SSブログ
前の3件 | -

最後の模試の結果に悲観しないでください [全般]

最後の模試の結果が悪くても悲観しないでください。模試の結果がすべてではありません。

「たまたま……」、「調子が悪くて……」、「苦手な問題が……」などの言い訳や根拠のない分析で、嫌なものにふたを閉めようとするのではなく、結果は結果としてきちんと受け止める必要がありますが、模試の結果がすべてではありません。得点や偏差値に振り回されないでください。

あわててお子さんの気持ちを無視して第一志望校を変更するなど軽率な行動に走ることがありませんように。長男のとき、最後の模試の結果は志望校の偏差値に届かなかったので、動揺される気持ちは十分わかります。「もう無理」、「受かりっこない」などは、親の勝手な空言です。逆転、ありです。大ありです。

とくに今回偏差値が下がった方のショックは大きいでしょうが、「今いる位置が確認できた」のですから、ラストスパートでなにをすればいいかを考え、立ち止まらずに前に向かって進みましょう。

どうか、お子さんを信じてこの難局を乗り越えてください。未来は切り開けます。






※お読みになりました記事がお役に立ちましたら、ブログランキングへの投票(クリック)をお願いいたします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村
 
ご協力ありがとうございます。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

塾弁に父親が口出しすると痛い目にあいます [生活]

なじみのセブンイレブンで「もう値上がり前のストックなくなったんですか」と店長にいじられながらタバコを買っていると、レジまわりにお弁当のチラシがありました。

『チョッパーのおにぎり弁当』とあり、人気大復活のワンピースキャラクターを使った商品ねと、チラシを手に取って家に持ち帰り、家内に「いつも変わらぬ手抜きの塾弁だけど、たまには奮発してこんな弁当もいいんじゃない」とチラシを渡すと、なんだか触れてはいけないことを言ったようで、即答しません。

意を決するように口を開くと、「キャラクター弁当の第一弾のときに自分で『これはキャラクター使用料も含んでいて高いから買わない』と言っていたのに、なにをいまさら!」とたいへんむかついた顔でおっしゃいました。

チョッパー弁当.pngいかん、完全に忘れているようです。じゃあさっきの「たまには買ってやったらいいじゃないか~」は、ちびまる子ちゃんのお父さんのひろし並の脳天気な発言と捉えられたのではないか。だから唇を震わせてたんですね。

よく覚えてないのですが、キャラクター弁当第一弾の予約チラシを見て「いらん」と言っていたそうで、息子は「食べたい」と言ってたけれど、「あんたのいらない発言で諦めて、自分から欲しいと言えなかった」そうです。


まいりました。「買ってやったら」といった手前、引くに引けません。「ここのところがんばっているから、いいんじゃない」などまるっきり曖昧な台詞でごまかし、「息子にも本当に欲しいか聞いといて」というと、返事は即答で「欲しいにきまってる」。家内は「これだから~」といまにも口から出そうな言葉を押さえ、息子に確認してました。

チョッパー弁当2.pngめでたく塾に『チョッパーのおにぎり弁当』を持って行く日、「お弁当の中身を写真に撮らせて」と頼んでも、「塾で食べるときのお楽しみ」と言って、見せてくれませんでした。それくらい楽しみにしていたのかと、チラシの裏に掲載されている写真を見ながらしみじみと父親としての不甲斐なさを痛感しました。


「おいしかった!」と塾から帰ってきて言われると、ここは父親として好かれる発言をと「またあったら買うからな!」と調子のいいことを言って好感度アップにつなげます。

イナズマイレブン必勝弁当.pngすると、やってくれますね、セブンイレブン! 今度は『イナズマイレブン必勝弁当』。息子はチョッパーより好きに決まっているではないですか! チラシも前回のものより2倍サイズ。セブンイレブンに行くと嫌でも目に入ります。しかも価格は200円もアップ。1,200円の塾弁なんて贅沢すぎます。

しかし、約束した手前、買う羽目になりました。しかも、自分の小遣いから……。息子に学習指導する係と塾弁を作る係。お互いの領域は侵さないようにするのがうまくいくコツかもしれません。

もう塾弁にケチを付けませんから、それとセブンイレブンさん、シリーズの限定弁当はもうこの辺で打ち止めにしていただけませんかね。





※お読みになりました記事がお役に立ちましたら、ブログランキングへの投票(クリック)をお願いいたします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村
 
ご協力ありがとうございます。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

5年2学期開始組6 冬休みにどこまで5年前期の内容をこなす? [5年2学期開始組]

昨日の続きになりますが、では、冬休みにどこまで5年の前半をこなすかというと、いま習っている単元との兼ね合いをみながら計画します。

冬期講習を申し込まれた方は、きっちりと講習の復習の時間もとるべきですし、あまり2学期に学習した単元の理解が低いようでしたら、そのまま放置せずに復習に時間をかけるべきでしょう。5年の前半もと欲張ると、虻蜂取らずになりかねません。お子さんの学習進度を考慮して組み込んでください。

5年前期の理科社会は単元にして15回程度あります。冬休みは2週間くらいなので、1日1回こなすと、すべてにあたれます。しかし、現実的にはあまりにもハードになります。

まず、長男のときに実践したことを書きますので、参考にしてください。長男は9月から2月までは個別の塾でして、毎週成績がわからなかったので模試を受けました。結果は偏差値37。偏差値も驚いたのですが、それよりも社会で「日本一長い川は」との問いに空欄だったことがショックでした。

これは5年の前半も平行して学習しなければ間に合わないかもと考え、冬休みに個別で5年前半の理科と社会を受けることにしました。各教科1日1単元、冬休み中に10回分、残りの5回分を1月の土・日でこなしました。

メリットは、一応5年前半を一通りこなしたという安心感。ただし、親の満足だけだった懸念もあります。家庭ではその日に学習した単元の要点チェック(一問一答問題)や基本問題だけを解きました。典型的な浅く広く学習です。

デメリットは、詰め込みすぎ。子どもはパンク寸前だったと思います。とにかく早く5年前半をこなしたいがための無謀な計画でした。

いま、振り返ると春休みと分割して処理すればよかったのにと反省しています。しかし、当時は先のことなど考える余裕もありませんでした。

これらのことを考慮すると、冬休みは2日で1単元こなす、1日目はテキスト中心、2日目は問題を解きながら理解を深める程度の進行で、5年前半の半分をこなすあたりが妥当かと思われます。

また、理科が好き、社会が好きと、どちらかが得意科目であれば、好きな1教科のみを制覇してしまうのもひとつの手でしょう。

この冬休みと春休みを利用して5年前半をクリアすれば、6年での学習に弾みが付くこと間違いなしです。夏休みにすべての範囲の総復習をするときも、一度学習しているので、それほど慌てたり焦ることなく、進められます。

いつものお正月というわけにはいかないでしょうが、うまく冬休みのスケジュールに組み込んで、合格へと導いてあげてください。



◆関連記事
中学受験5年2学期開始組1 中学受験を5年2学期からはじめる方へ 焦る必要なし!
中学受験5年2学期開始組2「受験勉強のある生活」に慣れるのが先決
中学受験5年2学期開始組3 不安でも今与えられた教材だけをこなす
中学受験5年2学期開始組4 習い事との決別
中学受験5年2学期開始組5 冬休みに5年前期の内容を追いつく




※お読みになりました記事がお役に立ちましたら、ブログランキングへの投票(クリック)をお願いいたします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村
 
ご協力ありがとうございます。

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の3件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。